SESとは?SIer・派遣との違いと、メリット・デメリット

SESとは?SIerや派遣との違い・見分け方と、メリット・デメリット(やばい・やめとけと言われる闇とは?)

どーもー、某IT系の会社でjavaエンジニアとして働ている者です(当ブログの管理人です)

今回の記事では、IT業界でよく聞く「SES」や「SIer」について。

「それぞれ、どのような意味を持ち、どのような違いがあるのか?」

「また、SESと派遣の違いは?」

「SESの企業で、エンジニアとして働くメリット・デメリットは?」

「SESへの転職を検討しているけど、優良企業とブラック企業の見分け方は?」

といった疑問に答えるよう、順に解説していきます。

以下、目次。

  1. SES(System Engineering Service:準委任契約)とは?
  2. SESとSIerの違いと見分け方 ~準委任契約と請負契約の違いについても
  3. SESと派遣の違い ~準委任契約と派遣契約の違いについても
  4. SESの企業・会社でITエンジニアとして働くメリット ~未経験から正社員になりやすい
  5. SESのエンジニアとして働くデメリット ~「辛い・やばい・ブラック企業が多いからやめとけ」と言われる理由や闇について
  6. SESへ転職!優良企業orブラック企業の違いと見分け方について

SES(System Engineering Service:準委任契約)とは?

SES:System Engineering Serviceとは-1

SESとは、「System Engineering Service(システム・エンジニアリング・サービス)」の略で、システム開発やその保守・運用をするうえで、必要になるITエンジニアを、必要な期間提供することで、クライアントから報酬を受け取る契約形態のことです。

※SESは、IT企業の1種として使われることが多いですが、厳密には、上記の通り「契約形態」を意味します。

正式には、「準委任契約」と呼ばれ、IT業界でよくある業務委託契約の1種となります。

※準委任契約とは、業務の発注側(クライアント)が、法律行為以外の業務(システム開発など)を、IT企業に発注する契約形態のことです。

ちなみに、「委任契約」は、法律行為の業務が該当します。なので、弁護士に仕事を依頼する時は、委任契約となります。

準委任契約の特徴を以下にまとめてみました。

  1. 「指揮命令権の所在」:クライアント側に指揮命令権はなく、受注側のIT企業に権限があります。そのため、SES契約により業務をするエンジニアは、自社の指示のもとで業務を行う事になります。
  2. 「報酬形態」:SES契約による報酬は、ITエンジニア一人当たりの日給や月給といった形で、時間当たりの報酬を定期的に受け取る事になります(納品に対しての報酬ではありません)
  3. 「納品義務の有無」:SESの契約では、システム開発などの業務をする事になりますが、成果物の納品義務はありません(労働時間あたりの報酬形態のため)

以上です。

ちなみに、IT業界でよくある、もう2つの契約形態について(以下)

  • 請負契約(業務委託契約の一つ)
  • 派遣契約

それぞれの特徴や違いについては、次の章以降で解説していきます。

SESとSIer、どっちがいい?違いと見分け方 ~準委任契約と請負契約の違いについても

SESとSIerの違いと見分け方-1

IT業界で勤務している方や、エンジニアの方も、SESとSIerの違いについて、よく分かっていない方も多いと思います(私自身もそうでした)

というわけで、当章では、SESとSIerの違いについて(契約面も含め)

また、それぞれの企業の特徴から見分け方についても、順に解説していきます。

まず、

SIerとは、「System Integrator(システムインテグレーター)」の略であり、

クライアントからシステム開発の業務を受注して、システムの要件定義から、開発、導入・保守までを、一貫しておこなう企業のことを指します。

※というわけで、SESは契約形態なのに対して、SIerはシステム開発を請け負うIT企業のことなので、そもそもの扱いが全く違うわけですね。

ただし実際には、SESも「クライアントからシステム開発を受注して業務を行うIT企業」という認識が強いため、同じように扱われてしまいがちです。

とはいえ、SESの企業と、SIerの企業では、会社としての特徴にも、いくつか違いがあります。

以下に、その違いをまとめてみました。

  1. 契約内容:SES(準委任契約)とSIer(請負契約)の違い
  2. 業務内容の違い
  3. 勤務地
  4. オフィス規模

1、契約内容 ~SES(準委任契約)とSIer(請負契約)の違い

SESについては、前章でも記載している通り「準委任契約」で、クライアントからのシステム開発や運用の依頼において、必要になるITエンジニア(労働力)を提供して、定期的(毎月等)に報酬を受け取る契約形態のことです。

一方で、

SIerの業務においては、「請負契約」を結ぶことが多く、

※請負契約とは、業務委託の一種で、クライアントからのシステム開発の依頼を受けて、その依頼に沿ったシステム(納品物)を、納品することで、一括で報酬を受け取れる契約形態のことです。

ちなみに、請負契約では納品義務があり、納品物に対して責任を負う契約となります(準委任契約とは違いますね)

以上が、契約内容の違いとなります。

ちなみに、SIer企業では、一般的に請負契約を結ぶことが多いのですが、案件によっては準委任契約を結ぶこともあるので、そこは認識しておいてください(ややこしい話ですが)

2、業務内容 ~SESとSIerの違いと見分け方

続いて、業務内容の違いについてです。

SESもSIerも、大枠としては、クライアントからのシステム開発・導入依頼に対して、対応することが業務となります。

ただし、細かい部分では、以下のような違いが出てきます。

  • 「SIer」: 主に上流工程の業務(クライアントとの調整・コンサルティングから、プロジェクトのマネジメント、要件定義、設計業務など)
  • 「SES」: 主に下流工程の業務(プログラミング実装、単体テストなど)

以上です。

ちなみに、上流工程の方が報酬は高く設定されがちなので、SIerのエンジニアの方が、給料については高くなりがちです。

とはいえ、上記はあくまで一般的な話です。

※SESの会社によっては、上流工程を担当することもありますし、SIer企業が下流工程を担当することも、よくある事なので、会社やプロジェクトによって違ってきます。

3、勤務地 ~SES(客先常駐)とSIer(自社での請負開発)の違いと見分け方

続いて、勤務地についてです。

SESでは、客先常駐といって、クライアント先(客先)に常駐して働く事が、一般的です。

そのため、プロジェクトが変わって、クライアントが変わると、勤務地も変わることになります。

(これは、人によってはストレスになるでしょうね。。)

なので、求人情報では「勤務地:都内近郊」と、アバウトに書かれてるケースが多いです。

一方、SIer企業では、自社で開発をするのが一般的です。

※とはいえ、上記はあくまで一般論です。SESでも自社で開発するケースもありますし、SIerで客先常駐となるケースもあります。これも会社によりますね(そもそも、リモート勤務で関係ない場合もよくあります)

4、オフィス規模 ~SESとSIerの違いと見分け方

こちらは、上記の勤務地に関係してくるポイントになりますが、

客先常駐を専門としている会社では、自社のオフィスは必要ありません(社員は、客先にいるので)

そのため、オフィスの有無や規模から、「客先常駐or自社開発」を推測することができるでしょう。

以上です。

SES企業と、SIer企業の違いと見分け方についてでした。

SESと派遣の違い ~準委任契約と派遣契約の違いについても

SESと派遣の違い-1

続いて、SESと派遣の違いについてです。

どちらも、基本的には客先(クライアント先)で、常駐して働く事となり、労働時間当たりの報酬が出ます。

なので、一見すると違いはありません。

ただし、両者の契約形態は別扱いで、

前述の通り、SESは「準委任契約」で、派遣は「派遣契約」となります。

そして、契約内容で一点だけ大きな違いがあって、それが「指揮命令権」です(以下)

  • 「SES」: 指揮命令権はクライアントではなく、自社側にあります。なので、SESエンジニアは自社の指示によって働く事となります。
  • 「派遣」: 指揮命令権は派遣先(クライアント)側にあります。なので、派遣先の指示によって働く事となります。

上記が、契約内容の大きな違いとなります。

とはいえ、実際のところ、指揮命令権が曖昧になっているケースは多々あるのが実情です。

SESエンジニアでも、客先から指示を受けて働いているケースも、よくある光景なのです。

※各種、契約内容については、以下の記事も参考にしてください。

→ 派遣契約と業務委託契約(請負、準委任:SES)の違いを分かりやすく図解 ~メリット・デメリットも

SESの企業・会社でITエンジニアとして働くメリットについて ~未経験から正社員に転職しやすい

SES会社のITエンジニアのメリット-1

SESの会社で、エンジニアとして働くメリットについて、以下にまとめたので、順に紹介していきます。

  1. 様々な会社の様々なプロジェクトで経験を積める
  2. 人脈を作ることができ、将来的には転職やフリーランスへの転向も
  3. 人間関係で悩むことが少ない
  4. エンジニア未経験から正社員に転職しやすい

1、様々な会社の様々なプロジェクトで経験を積める ~SES企業のITエンジニアのメリット

SESエンジニアは、参画するプロジェクトごとに様々な企業の開発現場で開発経験を積むことができます。

当然、企業ごとに開発要件やルール、採用技術、サービス内容など、多くの違いがあります。

規模も、大企業の大きなプロジェクトから、中小企業の小規模なものまで。

このように、多くのプロジェクトで開発経験を積むことで、幅広いスキルの習得も可能となります。

そうして、契約単価を上げていく事で、自分自身の給料も上げていくのが、SESエンジニアのキャリア戦略となります。

2、人脈を作ることができ、将来的には転職やフリーランスへの転向も ~SES会社のITエンジニアのメリット

こちらは、上記のポイントにも繋がってきますが、

様々な企業のプロジェクトに参画していくことで、人脈を作っていく事が可能です。

クライアント先の社員や、同じプロジェクトに参画している別のSESエンジニアの方など。

こういった人脈から、転職の話を貰ったり、フリーランスへの転向もしやすくなります。

実際に、私のいる会社でも、SESエンジニアの方が、正社員として転職してきたケースや、

元々や、SESエンジニアだったけど、フリーランスへ転向して、直接その方と契約を結びなおす事もありました。

このように、参画プロジェクトが多いと、様々な企業の方と人脈を形成できる点もメリットの一つですね。

3、人間関係で悩むことが少ない ~SES企業のITエンジニアのメリット

SESエンジニアの場合、プロジェクトが切り替われば、人間関係もリセットされます。

これが嫌な人もいるとは思いますが、煩わしい人間関係が嫌な人は、メリットになるでしょう。

派遣と同様、外部の人間のため、イベントや飲み会へも参加しなくて良いです(正社員と違って)

無駄なミーティングなども、正社員と比較したら少ないでしょう。

4、エンジニア未経験から正社員に転職しやすい ~SES会社の特徴

SESの会社は、エンジニア未経験の方が、正社員として転職する際、最もハードルが低いのが特徴となります。

逆に、自社でサービス運営と、その開発をしている企業への転職は、競争率が高くハードルも高いです。

(日本では、リクルートとはYahooとか楽天とか)

誰もが知っている有名なIT企業は、大体この自社サービス&開発企業となります。

このような企業への転職は、エンジニアとしての実務経験が3年以上あり、スキルも高くないと厳しいでしょう。

一方で、SES会社の場合は、競争率がそこまで高くないため、未経験の場合でも、正社員のエンジニアへ転職できる可能性は高いです。

※ただし、プログラミングの学習など、一定の準備は必要ですし、未経験採用の場合、年齢制限があることも多いです。

※未経験からITエンジニアへ転職する際のステップやポイントについては、以下の記事にて詳細にまとめているので参考にしてください。

→ 未経験からITエンジニアに転職する方法まとめ ~求人選びのポイントや、厳しい・きつい現実の実態

SESのエンジニアとして働くデメリット ~「辛い・やばい・ブラック企業が多いからやめとけ」と言われる理由や闇について

やばい・やめとけと言われるSESエンジニアのデメリットまとめ-1

続いて、SESの会社でエンジニアとして働くデメリットについて。

以下にまとめたので、順に紹介していきます。

  1. プロジェクトの全体像が把握できない(多重下請構造の闇)
  2. プロジェクト毎の良し悪しがある
  3. 給料が安くなりがち
  4. 環境の変化が多い

1、プロジェクトの全体像が把握できない ~SESのデメリット「辛い・やばい」と言われる多重下請構造の闇

SES企業が辛い・やばい・ブラックと言われる理由の多重下請構造-1

上記は、SIerやSESのエンジニアが参画する大規模なプロジェクトで、よくある多重下請構造のピラミッド図です。

元々の業務の発注元であるエンド顧客が、大手のSIerにシステム開発を依頼して、そこから業務が細分化されながら、下へ下へと仕事が流れていきます。

上から、一次請け・二次請け・三次請け・・・といった流れですね。

なので、上の方は、プロジェクトやシステムの全体像を把握しているのですが、下の方になると、細分化された業務となるので、全体像を把握できないケースも多いです。

そのため、下の方のSIerやSESのエンジニアになると、「どんなシステムが完成するのだろうか?」・「自分は今、何の開発をしているのか?」と、曖昧なことが多く、やりがいを実感しづらいといったデメリットがあります。

もちろん、「そんな事は気にしない」といったエンジニアの方もけっこう多いと思うので、一概にデメリットとは言えません。

また、多重下請構造となっているプロジェクトは、大規模で一部なものに限られています。

そして、SESでも会社によっては、一次請けだったりもするので、プロジェクト次第という事になります。

※多重下請構造については、以下の記事でもまとめているので、こちらもぜひ。

IT業界の多重下請け構造とは?問題点と解決方法まとめ ~なぜSIer界隈で発生するかの原因も

2、プロジェクト毎の良し悪しがある ~SES企業のデメリット「辛い・ブラックだからやめとけ」と言われる理由

SESやSIerの場合、どうしてもプロジェクトによって左右されてしまう事が多いです。

メンバーやシステム要件、採用技術、労働環境などが、プロジェクトごとに違うからです。

もちろん、自分が希望するようなプロジェクトに回されないケースもあります。

分かりやすく言うと、phpの案件を希望していたのに、javaの案件に回されたりとかですね。

特に、未経験から転職した方などは、最初のうちは案件を選べません。。

プログラミングの案件を希望していたのに、ネットワーク監視の案件に回されたり、、なんて事も普通にあります。

これは、スキルが無いから、仕方ない事でもありますしね。

あとは、プロジェクトによっては、炎上中のところに送り込まれて、残業や休日出勤が増えてしまうケースもあります。

というわけで、プロジェクトごとに良し悪しがあることも、SESエンジニアのデメリットになります。

(まあ、一般的な会社でも、自分の希望している部署に配属されなかったり、忙しい時期・暇な時期がある。といった事は普通にある事ですけどね。)

3、給料が安くなりがち ~SESのデメリット「辛い・やばいから、やめとけ」と言われる闇

こちら、給料についてはエンジニアのスキル次第で大きく変わってくる部分なので、一概に安いとは言えないのですが、

上述のピラミッド構成図において、2次請けや3次請けといったSESやSIerの場合、中間マージンが発生するため、どうしても報酬単価が下がってしまい、給料も低くなりがちです。

逆に、1次請けのプロジェクトを多数扱っているSESは、その分スキルも求められますが、報酬単価も高く給料も高くなります。

※1次請けの場合は、クライアントと直でやりとりをするため、営業や交渉・調整能力が必要ですし、プロジェクト全体をマネジメントし、要件定義やシステム設計といった上流工程のスキルも必要になってきます。

そのため、単純なプログラミングスキルだけでなく、幅広いスキルが求められます。

もちろん、その分収入も高くなりますけどね。

というわけで、SESエンジニアの収入については、エンジニアのスキルや、会社(抱えているプロジェクト)によって、大きく変わってきます。

とはいえ、新卒など最初のうちは、年収:240~300程度の会社がほとんどでしょう。

4、環境の変化が多い ~SES企業のデメリット「辛い・ブラックが多いからやめとけ」と言われる理由

こちらも、SESの特徴になりますね。

メンバーやシステム要件、採用技術、労働環境などが、プロジェクトごとに違いますし、客先常駐の場合は仕事現場も変わります。

場合によっては、3ヶ月~半年単位で、転々とすることもあります(プロジェクトの契約によりますが)

このような環境変化にストレスを感じる人は、デメリットとなるでしょう。

人間関係も、都度リセットされますからね。

一方で、メリットの方にも挙げましたが、

固定のメンバーで、同じ環境に長くいるのが苦手な人や、新しい人間関係を構築していきたい方にとっては、メリットになりますね。

以上です。

SESのエンジニアとして働くデメリットのまとめでした。

SESの会社へ転職!優良企業orブラック企業の違いと見分け方について

SESの優良企業とブラック企業の違いと見分け方-1

最後に、SESの会社へ転職を検討している方。

SESの中でも、優良企業とブラック企業を見分けるポイントについて、以下にまとめたので、順に紹介していきます。

  1. 元請けプロジェクトの有無
  2. SESエンジニアの平均残業時間
  3. 福利厚生や勤務制度
  4. SESエンジニアの平均給与と昇給制度
  5. 未経験エンジニアの教育制度
  6. SESエンジニアの平均在籍期間
  7. 自社開発サービスの有無

1、元請けプロジェクトの有無 ~やばい・やめとけと言われるSES会社の違いと見分け方

システム開発の発注元であるクライアント企業と、直接、元請け(一次請け)として契約を取っているか。

こちらが、一つのポイントとなります。

一次請けのプロジェクトを多く扱っている場合は、SES会社として営業力があるという事ですし、

何かしら会社の強みがある可能性が高いです(以下、例)

・javaに強い
・会計・金融システムに強い
・クラウド技術に強い

など

このように、SESとして会社の強みがあって営業力もあれば、会社の経営も安定します。

また、(2次請け・3次請けのように)中間マージンを取られない分、稼ぎも大きいでしょう。

稼ぎが大きいということは、エンジニアの給料も高くなるという事になります。

というわけで、

SES会社の見分け方としては、求人情報や公式HPから、掲載されている取引先をチェックしてみてください。

そこで、他のSESやSIer企業しか掲載されていない場合は、元請けプロジェクトの扱いは少ないと判断して良いでしょう。

2、エンジニアの平均残業時間 ~SESの優良企業とブラック会社の違いと見分け方

SES会社に属するエンジニアの平均残業時間もチェックするようにしましょう。

40時間以内であれば、許容範囲として良いと思いますが、それ以上であれば注意した方が良いでしょう。

また、残業代が固定となっている会社も多いと思います。

その場合は、固定として想定している残業時間がどれくらいなのかも、チェックした方が良いでしょう。

3、福利厚生や勤務制度 ~やばい・やめとけと言われるSES会社の違いと見分け方

続いて、福利厚生や勤務制度が、ちゃんと充実しているか。

社会保険は当然ですが、

通勤手当や住宅手当、育児休暇の取得率(平均取得期間も)など。

(住宅手当は、無いところが多いとは思いますが)

また、リモートワークやフレックス勤務の可否もチェックしましょう(プロジェクトによる場合が多いとは思いますが・・)

4、エンジニアの平均給与と昇給制度 ~SESの優良企業とブラック会社の違いと見分け方

給料の金額も、当然重要なポイントになります。

エンジニアの給料が高いという事は、それだけ会社の経営が安定しているということに繋がります。

会社の強みがあり、営業力もあって、元請けのプロジェクトが多い可能性も高いでしょう。

また、昇給制度についてもチェックが必要です。

昇給は年に何回あって、どのような評価制度になっているのかを、ちゃんと確認するようにしましょう。

5、未経験エンジニアの教育制度 ~やばい・やめとけと言われるSES会社の違いと見分け方

SES会社の特徴として、比較的に未経験のエンジニアが正社員に転職しやすいといった特徴があります。

なので、未経験でSESへの転職を検討している方は、

教育制度や研修制度、OJTがちゃんとあるかどうか、チェックするようにしましょう。

こういった制度がちゃんとある場合は、会社として未経験エンジニアの育成に力を入れている事になります。

一方で、

未経験者をまったく育てる気が無く、割り振る案件も、ヘルプデスク(電話サポート)や単調なサーバー監視業務、その他雑務など、

エンジニアとして全く成長できないような案件を割り振る。なんてこともあるので、注意が必要となります。

6、エンジニアの平均在籍期間 ~SESの優良企業とブラック会社の違いと見分け方

SES会社に属するエンジニアの在籍期間も確認できればしましょう。

在籍期間が長ければ、それだけエンジニアの満足度が高いと言えます。

満足度が高いということは、給料もそれなりに高くて、希望通りの働き方やプロジェクトとなっている可能性が高いです。

こういったエンジニアが多いという事は、それだけ優良な企業と言えるでしょう。

逆に、いつまで経っても給料が低かったり、自分が希望するプロジェクトへのアサインが叶わなかったりすると、エンジニアの在籍期間は短くなるでしょうから。

7、自社開発サービスの有無 ~やばい・やめとけと言われるSES会社の違いと見分け方

SESやSIerは、基本的にはシステム開発の受託業務によって運営が成り立っていますが、

会社によっては、自社サービスの開発・運営をしているところもあります。

エンジニア派遣や受託開発だけでは満足せずに、会社として上を目指しているケースですね。

できるなら、自社でのサービス開発・運営を希望するエンジニアも多いですしね。

以上です。

SESの優良企業とブラック企業の違いと見分け方について、まとめてきました。

求人票からは判断できない情報も多いと思うので、企業説明会や面接のときに質問してみると良いでしょう。

というわけで今後、SES会社へ転職を考えている人は、ぜひ参考にしてください。

※SESを含め、ITエンジニアが転職活動をする際のポイントについては、以下の記事にてまとめているのでぜひ。

→ IT・Webエンジニアの転職活動を成功させる方法・やり方まとめ ~未経験が失敗しないポイントも

また、エンジニアが転職活動をする際、必ず利用すべきである転職エージェントについて、以下にまとめているので、こちらもぜひチェックしてみてください。

ITエンジニア(SE)におすすめの転職エージェント:8社を徹底比較 ~未経験者についても

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。