現在、SEO対策をする上で、ツールを利用することは常識となっています。
私も、「キーワード選定」、「競合調査」、「被リンク数チェック」等、SEO対策で必ずしなければいけない作業のほとんどを、ツールを利用しています。
ツールを利用することで、検索エンジンで上位表示させるまでの作業を膨大にカットすることができます。
SEO対策において、中級者や上級者は誰もが使っていますし、短期間で検索エンジンに上位表示させたい場合は、まさに必須といってイイでしょう。
でも、SEO対策に便利なツールは、色々なものがあります。
どのツールを使ってイイのか、迷っている方も多いでしょう、、
そこで今回の記事では、数あるツールの中でも、高機能、かつ無料である「SEOチェキ!」について、
機能内容や利用手順を、一から順に解説していきます。
当記事を読んで、あなたも「SEOチェキ!」を使いこなし、検索エンジン対策を効率的に攻略していってください。
気になるホームページのtitleやメタ情報、Googleページランク、インデックス数や被リンク数を、調べる手順
・「SEOチェキ!」のトップページから、「サイトSEOチェック」タブを開いて、「URL」の入力欄に、あなたが調べたいホームページのURLを入力してください。
・「サイトSEOチェック」画面が開いたら、そこで
- ページ-title
- メタ情報-description
- メタ情報-keywords
- h1タグ(タイトル)の文字列
- 発リンク数
- グーグルページランク
- インデックス数
- 被リンク数
等が確認できます。
気になるホームページのキーワードの検索順位を知らべる手順
例えば、トヨタのサイトで、「車」ってキーワードは、検索順位が何位なんだろう?
って時に役立ちます。
・「SEOチェキ!」のトップページから、「検索順位チェック」タブを開いて、検索順位を調べたいホームページのURLと、キーワードを入力して、「チェック!」ボタンをクリックします。
・検索したキーワードにおいて、yahoo・gooleでの検索順位が表示されます。
気になるホームページのキーワードの出現頻度を調べる手順
例えば、あなたのサイトは、どのキーワードが一番使われているのかを調べたいときに使います。
・「SEOチェキ!」のトップページから、「キーワード出現頻度」タブを開いて、調べたいホームページのURLを入力して、「チェック!」ボタンをクリックします。
・出現頻度の高いキーワードが、上から順に表示される。
被リンク元(ページタイトルやURL)情報を、調べる手順
・「SEOチェキ!」のトップページの下部に、「被リンク元チェック」リンクがあるので、クリックしてください。
・「被リンク元チェック」画面のURLの入力部分に、調べたいホームページのURLを入力して、「チェック!」ボタンをクリックしてください。
被リンク元サイトの
- ページ-title
- ページ-URL
- グーグルページランク
等が確認できます。
気になるキーワードの検索上位表示されているサイトを確認する手順
例えば、「SEO」というキーワードで検索した時に、どのようなサイトが上位表示されているかを調べることができます。
・「SEOチェキ!」のトップページの下部に、「検索上位サイトチェック」リンクがあるので、クリックしてください。
・「検索上位サイトチェック」画面のキーワード入力欄に、気になるキーワードを入力して、「チェック!」ボタンをクリックします。
・検索順位のTOPから順に表示されています。
サイト情報の
- ページ-title
- ページ-URL
- グーグルページランク
等が確認できます。
まとめ
ここで紹介している「SEOチェキ!」の機能を理解することで、SEO対策で必須の「キーワード選定」、「競合調査」、「被リンク数チェック」等の作業を、効率的に行うことができるでしょう。
検索エンジンに上位表示させたい場合は、まさに必須といってイイので、ぜひ使いこなしてください。
では、最後にもう一度、それぞれの項目を確認していきましょう。
- 気になるホームページのtitleやメタ情報、Googleページランク、インデックス数や被リンク数を、調べる手順
- 気になるホームページの(検索順位が知りたい)キーワードの検索順位を知らべる手順
- 気になるホームページのキーワードの出現頻度を調べる手順
- 被リンク元(ページタイトルやURL)情報を、調べる手順
- 気になるキーワードの検索上位表示されているサイトを確認する手順
今回紹介した「SEOチェキ!」の機能を使いこなして、SEO対策の作業を効率的に、かつシステマチックに行なって行きましょう。
そうすれば、必ず短期間のうちに、検索結果上位に表示されます。