OGP

超重要!Facebookからの流入数を2倍に増やす【OGP】(Open Graph Protocol)とは

ブログや自社サイトに「いいね!」ボタンを設置している方は多いと思います。

ですが、それだけで満足してはいけません。

あなたは「OGP」という仕組みをご存知でしょうか?

この「OGP」を設定して、初めて「イイね!」ボタンが有効に働くのです。

なぜなら、「イイね!」ボタンを設置しただけでは、イイね!をしたユーザーの友達のニュースフィードには、何も表示されないからです。

これでは幾ら「いいね!」ボタンをクリックしてもらっても、何も拡散されずに終わってしまいます。

そこで、「拡散してくれる仕組み」という事で登場するのが「OGP」なのです。

OGPを設定することで、Facebookからの流入数は、2倍以上にも伸びます。

そこで、今回の記事では、この「OGP」の概要や設定手順について、順に解説していきます。

以下、目次になります。

  • OGPとは
  • OGPをブログに設定する方法
  • OGPの3つのメリット

OGPとは

Facebook OGP

OGPとは、「このウェブページは、こんな内容です」ということをFacebookに明言するための仕様(html記述のルール)です。

facebookでは、あるウェブページが「いいね!」された時に、

facebook イイね表示例

とウォール上に投稿されることになるが、これはOGPを導入していないサイトでのことです。

OGP導入済みのサイトを「いいね!」した場合は下記のように投稿される。

facebook いいね表示

導入していない場合に比べて、
記事元のURL、ページタイトル、サイト説明、サムネイル画像が表示されている。
特に、サムネイル画像が表示される効果は大きいだろう。

このように、「いいね!」された時の表示情報を指定できるのが【OGP】です。

OGPをブログに設定する方法

OGPを設定するのは、下記のように(あなたのブログの)HTMLにメタタグを追記するだけで設定されます。

<meta property=”og:title” content=”記事のタイトル” />
<meta property=”og:type” content=”article” /> //ブログトップページはblog、個別記事ページはarticle
<meta property=”og:description” content=”記事の説明” />
<meta property=”og:url” content=”記事のURL” />
<meta property=”og:image” content=”画像のURL” />
<meta property=”og:site_name” content=”サイトのタイトル” />

上記のように、メタタグに色々な情報を追記することで、
「いいね!」された時のFacebook(ニュースフィード上)での表示情報を指定できます。

基本的には下記のように定義できます。

<meta property=”▲▲▲” content=”●●●” />
▲▲▲・・・何を指定するか
●●●・・・どのように指定するか

では、それぞれの項目を解説していきます。

  • 【og:type】:ウェブページが”何のページ”であるか・・例:blog,article,website

    あなたのサイトが『ブログ』の場合、ブログトップページやカテゴリページには「blog」を設定し、各記事には「article」を設定してください。

  • 【og:title】:ウェブページのタイトル

    『Facebook(ニュースフィード上)での表示例(下記赤枠に設定される)』facebook OGP タイトル設定

  • 【og:image】:ウェブページのサムネイル画像

    『Facebook(ニュースフィード上)での表示例(下記赤枠に設定される)』facebook OGP 画像設定

  • 【og:url】:ウェブページの URL

    Facebook OGP URL設定

  • 【og:description】:ウェブページの説明

    『Facebook(ニュースフィード上)での表示例(下記赤枠に設定される)』facebook OGP 説明文設定

  • 【og:site_name】:サイトのタイトル

    Facebook上には、表示されない項目です。

※あなたが、Wordpressでブログを構築している場合は便利なプラグイン「Open Graph Pro」がありますので、こちらで設定するのをオススメします。設定手順については→【OGPをWordPressブログに設定する5つのステップ】

OGPの3つのメリット

OGPを設定することで得られるメリットは下記になります。

「いいね!」を押したユーザーの友達にも情報が流れる(設定しないと流れない)

こちらは、OGPの設定をする最大の理由です。
「いいね!」を押したユーザーの友達に情報が流れるか流れないかで、拡散数に大きく差が開きます。

※OGPを設定しない場合は、自分のプロフィールページにはアクティビティとして表示されます。
ですが、ここに表示されても友達のニュースフィードには表示されません。

「いいね!」を押したユーザーの友達のニュースフィードに流れる表示内容を指定できる

先ほど、解説した「Facebookに(あなたのブログの)情報を伝えるメタタグ」を設定することで、
ニュースフィードの表示内容を指定できます。

※「Facebookに(あなたのブログの)情報を伝えるメタタグ」を設定しない場合は、
Facebookのシステムが勝手に判断した情報が表示されてしまいます。

「いいね!」を押してくれたユーザーに(あなたのブログの)更新情報を送れる

Webページのタイプ【og:type】を、”blog”または”website”として設定すると、
Webサイトのタイトル【og:site_name】と同名の『Facebbookページ』が作成されます
この『Facebookページ』と、Webページは「OGP」を通じて連携しているので、
Webページのイイね!ボタンを押すと、FacebookページのLikeボタンも押された状態になります。

なので、Facebookページの「ウォール」を更新すれば、
イイね!ボタンを押したユーザにも(ニュースフィード上で)更新内容が通知されることになります。

これをうまく使えば Webサイトの更新をリアルタイムに(イイね!ボタンを押した人に)広めることができるのです。
ただし、ここで作成される「Facebookページ」は(【fb:admins】で指定される)管理者しかアクセスできません。

管理者以外はあくまで、Webサイトからの更新としてニュースフィード上に表示されるようです。

まとめ

今回の記事では「イイね!」ボタンを最適化して、Facebookからの流入数を2倍以上に押し上げるための仕組み『OGP』について解説してきました。

ですが、勘違いしてほしくないのが「これでアクセスアップ間違いなし!」と思わないで下さい。

なぜなら、そもそも「イイね!」してもらわなければ始まらない。ということです。
そのために一番重要なのが、『読者が「イイね!」を押したくなるような上質なコンテンツを作成する』ということです。

この条件がクリアされて、初めてアクセスアップに繋がる。ということを理解しておきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。