ブログを運営していく上で、多くの方が「Googleアナリティクス」等のアクセス解析ツールを利用していると思います。
そして、日々「ユーザー数」や「PV数」を確認して一喜一憂していますよね。
またアクセス解析ツールで、様々な解析データをチェックすることで、今後のブログ運営の方針を決めることもあります。
その際に、とても重要な指標の二つである「直帰率」と「離脱率」があります。
今回の記事では、この「直帰率」と「離脱率」の説明と、Googleアナリティクスで「直帰率」と「離脱率」を確認する手順について、順に解説していきます。
以下、目次になります。
- 【直帰率】とは?
- 【離脱率】とは?
- Googleアナリティクスで「直帰率」と「離脱率」を確認してみる
【直帰率】とは?
直帰率とは・・・ユーザーがあなたのサイトに訪れて最初の1ページだけ見て、(他のページは見ずに)あなたのサイトから離れた(又はブラウザを閉じた)割合のことです。
例えば、あなたのサイトに訪れたユーザーが100人いて、その内「最初の1ページだけ見て、サイトを離れた人」が10人いたとすると、直帰率は「10%」となります。
なので、直帰率は低ければ低いほど良いです。
一般的に、直帰率が「40%」前後であれば良いとされていますが、ページごとにコンテンツ内容も違えば、ターゲットユーザーも違うので、直帰率を確認するさいは「ページごと」に確認する必要があります。
その上で、そのページの直帰率が40%を大幅に超える場合は、そのページを見直す必要があるでしょう。
直帰率が高くなってしまう原因としては、大きく下記二点になるかと思います。
- 【ページ内容の質が悪い】・・・ユーザーが求めている情報が含まれていないページだったり、「釣りタイトル」によって、タイトルに惹かれて訪れてみたが、コンテンツ内容はいまいちだったりするページのことです。
- 【他のページへの導線がない、又は分かりづらい】・・・記事(ページ)のコンテンツを読み終わった後に、関連記事へのリンクが表示されてなかったり、サイドバーに「ブログの人気記事や新着記事」が表示されていない場合です。(又はわかりづらい位置に表示されている場合)
あなたのブログの各ページを確認して、直帰率が高い場合は、上記に示した問題点がないかどうか確認してみましょう。
※直帰率が高いページの問題点とそれに対する改善案の洗い出しをする手順をコチラにまとめています→【直帰率からサイトの問題点と改善点を洗い出す手順】
以上です、次は「離脱率」について解説していきます。
【離脱率】とは?
離脱率とは・・・あなたのサイトに訪れたユーザーが、任意のページを見たあとに、別のサイトに行ってしまった(又はブラウザを閉じた)割合のことです。
例えば、100人のユーザーがあなたのサイトのAページに訪れたとします。その内90人のユーザーは、あなたのサイトの別のページに遷移して、10人のユーザーは別のサイトへ遷移したとします。
この時、Aページの離脱率は10%となります。
「離脱率」も直帰率と同様に、ページごとに確認する必要があります。
離脱率は、低ければ低いほど良いですが、高い場合でも悪いというわけではありません。ただ、ユーザーアクションを促すページで、離脱率が高い場合は、そのページを見直す必要があります。
※ユーザーアクションを促すページとは・・・ユーザーにメールアドレスを入力してもらうページだったり、ECサイトでいえば「買い物カゴ」のページです。これらのページで離脱率が高い場合は、早急に見直す必要があるでしょう。
離脱率が高くなってしまう原因も、直帰率と一緒で「コンテンツ内容の質が悪い」事と「他のページへの導線が分かりづらい」事です。
次は、実際にGoogleアナリティクスを利用して、「直帰率」と「離脱率」を確認していきましょう。
Googleアナリティクスで「直帰率」と「離脱率」を確認してみる
今回の解説では、事前にGoogleアナリティクスのアカウントを取得していることを前提とします。
もし、まだ取得していない方は→【Google Analytics(アナリティクス)の導入と基本的な使い方】
では、まずGoogleアナリティクスのレポート画面を開いてください(下図)
レポート画面を開いたら、左のメニュー「行動」から「サイトコンテンツ」→「すべてのページ」を開いてください(下図参考)
すると下図のように、ページごとの「PV数」や「直帰率」「離脱率」が一覧表示されていますので、こちらで確認することができます。
以上が、「直帰率」「離脱率」の確認手順でした。
まとめ
今回の記事では「直帰率」と「離脱率」の概要や、「直帰率」「離脱率」が高くなってしまう原因について。
また、Googleアナリティクスで「直帰率」と「離脱率」を確認する手順を解説してきました。
「直帰率」「離脱率」を、単に数値として確認して終わり、、、ではなく、「なぜこのページは直帰率が高いのか・・」や「このページは離脱率が高いので、導線を改善する必要がある」といった具合に、ページ毎の問題点と改善案の洗い出しをするさいの指標として、「直帰率」「離脱率」を確認していきましょう。