どーもー、某IT企業で働いているエンジニアです。 先日、当社では年に1回おこなわれるセキュリティ診断がありました。 私が担当しているサービスも上記の対象だったわけですが、その中で、当社のセキュリティ診断が「OWASP-Top10」を元にしている事が分かりました。 「OWASP」という名前自体、僕自身 … 続きを読む

どーもー、某IT企業で働いているエンジニアです。 先日、当社では年に1回おこなわれるセキュリティ診断がありました。 私が担当しているサービスも上記の対象だったわけですが、その中で、当社のセキュリティ診断が「OWASP-Top10」を元にしている事が分かりました。 「OWASP」という名前自体、僕自身 … 続きを読む
現在6年目のITエンジニアである筆者ですが、過去には客先常駐による偽装請負の被害にも遭った事のある者です。 (だいぶ、悪徳なSES(客先常駐)の会社でした) (SES契約とは?違法なブラックIT企業に注意してください) ※偽装請負とは・・・契約上は請負契約や業務委託なのにも関わらず、実態は「労働者派 … 続きを読む
某IT企業のエンジニア・SEとして勤めて6年目になる私(このブログ管理者)ですが、数年前に客先常駐として配属されたプロジェクトは「多重派遣・多重下請け構造」と呼ばれる、IT業界の悪しき慣習にどっぷり浸かっているプロジェクトでした。 (元客先常駐エンジニア兼SEが、業務内容や辛い実態を暴露します) そ … 続きを読む
IT業界にエンジニアとして勤め始めてから6年が経った私(このブログ管理者)ですが、今回はIT派遣や客先常駐の経験がある身として、業界に蔓延る「二重派遣」という闇について、色々と書いていきたいと思います。 二重派遣とは・・・以下のように派遣元と派遣先の間に仲介会社(派遣会社)が入っている状態を指し、仲 … 続きを読む
現在6年目のITエンジニア・SEと呼ばれる仕事をしている私(このブログ管理者)ですが、今回は私が数年前に「客先常駐」していた時の実体験をもとに、 客先常駐の業務内容や、メリット・デメリット等について順に書いていこうと思います。 ※客先常駐とは・・・その名の通り、エンジニアが客先に常駐してシステムの開 … 続きを読む
IT業界へ就職・転職しようと思ってる方へ向けて記事を書きたいと思います。 私自身(当ブログ運営)、プログラマー・エンジニアといった職種で、過去にはSESとして客先常駐していた時期もありました。 ※SESとは・・・「System Engineering Service(システム・エンジニアリング・サー … 続きを読む
現在、IT業界でエンジニアやプログラマーとして仕事をしている私(当ブログ運営)ですが、前回「SES」に関する記事を書きました(以下) → SES契約とは?違法なブラックIT企業に注意してください というのも、私自身が過去にSES契約による労働を経験したことがあって、その時の事も踏まえ注意喚起の記事を … 続きを読む
私(当ブログ運営)は、現在とあるITベンチャー企業でエンジニアやプログラマーとして仕事をしていますが、過去に一度だけSES契約で客先常駐のエンジニアとして働いていた経験があります。 そこで今回は、SESについてや、その違法でブラックな実態について色々と書いていこうと思います。 ではまず、「SES」と … 続きを読む