マズローの欲求5段階説(自己実現理論)

マズロー(心理学者)の欲求5段階説(自己実現理論)!この法則を示した図と、マーケティングへの応用論の解説

マズローの欲求5段階説とは・・・アメリカの心理学者「アブラハム・マズロー」が、人間の欲求を5段階の階層で理論化したものであります。

マズローは、この理論について「人間は自己実現に向かって絶えず成長する生きものである」と提唱し、「自己実現理論」とも呼ばれています。

この理論は、人間の基本的欲求は「5段階のピラミッド」のようになっていて、底辺の欲求が満たされると、1段階上の欲求が出てくると説いています。

【マズローの欲求5段階説】

  1. 「生理的欲求」
  2. 「安全・安定の欲求」
  3. 「所属と愛の欲求(社会的欲求)」
  4. 「承認の欲求(尊厳欲求)」
  5. 「自己実現の欲求」

今回の記事では、この理論で説かれている各欲求内容の説明や、「マズローの欲求5段階説」をマーケティングに応用する時のポイントについて。

また、この理論を踏まえた「人の人生」の考え方についても、順に解説していきます。

以下、目次になります。

  • アブラハム・マズロー(心理学者)の「欲求5段階説(自己実現理論)」の図と、各欲求の解説
  • マズロー(心理学者)の「欲求5階層説」を、マーケティングに応用してみた
  • 欲求5段階説!この法則を踏まえた「自分の人生」の考え方について

アブラハム・マズロー(心理学者)の「欲求5段階説(自己実現理論)」の図と、各欲求の解説

マズローの欲求5段階説(自己実現理論)の図

上図は、「欲求5段階説(自己実現理論)」を示した図になります。

当章では、この理論の「各欲求の内容」について、順に解説していきます。

第一段階 : 生理的欲求

こちらは、生きていくための基本的・本能的な欲求のことです。

「食べる」、「寝る」など、生きていく上で欠かせない事が、この「生理的欲求」になります。

第二段階 : 安全・安定の欲求

欲求5段階説(自己実現理論) 安全の欲求

こちらは、自身の安全(良い健康状態の維持や、事故防止など)と、生活や経済的な安定(住む場所があることや、暮らしていくのに十分なお金を稼げている等)への欲求になります。

第一段階で、”生きていく上で欠かせない欲求” が満たせたとき、人はその状況を継続・安定させようとします。

それが、「安全・安定の欲求」で、例えば、正社員としての就職や終身雇用制度なども、この欲求を満たすために、人は正社員になろうとするのです。

第三段階 : 所属と愛の欲求(社会的欲求)

こちらは、「集団に属したい」、「仲間が欲しい」といった欲求になります。

この欲求が満たされない時、人は「孤独感」や「社会的不安」を感じるようになります。

第四段階 : 承認・尊厳欲求

欲求5段階説 承認・尊厳欲求

第三段階で、何かしらの組織や集団に属した時、次は、「自分が、その集団から ”価値ある存在” と認められ、尊敬されたい」と求めるようになります。

これが、「承認・尊厳欲求」になります。

第五段階 : 自己実現の欲求

第三・四段階では、他社との関係性に対しての欲求でしたが、最後は「自分自身」に戻ってきます。

こちらは、自分の持つ能力や可能性を最大限発揮し、「あるべき自分」になりたいという欲求になります。

これまでの4つの欲求がすべて満たされていたとしても、人は自分に適していることをしていない限り、すぐに新しい不満が生じてきます。

このような不満から、「あるべき自分になりたい」という欲求が生まれるわけですね。

例えば、自分の描きたい絵画に集中する芸術家は、「自己実現の欲求」によって、行動しているといえます。

この段階では、ある種の無償性を含んでいるのも特徴です。
「人から賞賛されたい」という気持ちがあるのであれば、それは単に「承認欲求」になってしまいますからね。

以上、それぞれの欲求内容でした。

また、これらの各欲求は、いくつかのカテゴリに分けられます。

もう一度、「マズローの欲求5段階説の図」を見てみましょう。

アブラハム・マズローの欲求5段階説の図

上図のように、「生理的欲求」から「承認の欲求」までの4階層を、まとめて「欠乏欲求」とし、人はこれらの欲求が満たされていない時に、不安や緊張を感じます。

また、一番上の「自己実現の欲求」については、「成長欲求」とも呼ばれています。

一方、上図では、「物質的欲求」と「精神的欲求」というカテゴリーもあります。

「衣・食・住」を満たしたいという欲求が「物質的欲求」になり、

「誰かと一緒にいたい」・「誰かに愛されたい・尊敬されたい」・「目標としている自分になりたい」
これらの欲求が、「精神的欲求」になります。

以上です。

マズロー(心理学者)の「欲求5階層説」を、マーケティングに応用してみた

マズローの欲求5階層説 マーケティング

マズローの欲求5段階説は、よくマーケティングにも応用されています。

マーケティングにおいて重要なのが、「ターゲット選定」で、

”どのような属性(年齢・性別・住所など)を持っていて、どのようなニーズ(欲求)を抱えている消費者を、ターゲットとするか”

これが、非常に重要になります。

そして、この「ターゲット選定」の段階で、「マズローの欲求5段階説」が使われます。

要は、「5段階ある欲求のうち、どこにフォーカスを当てるか」・「ターゲットとする消費者のニーズ(欲求)が、ちゃんと、”マズローの5段階欲求” のどれかに該当しているか」といった具合です。

例えば、人というのは、「安全・安定の欲求」において、生活を経済的に安定させるために、就職を望みます。

なので、就職を望んている学生を対象として、就職活動のコンサルティングサービスを提供します。

このように、ターゲットを選定する際に、「マズローの欲求5段階説」は利用されるんですね。

ただ、ここで注意しないといけないのが、この理論の原則です。

「人は、現状の段階にある欲求を満たせないと、それより上の欲求を感じることはない」

と、マズローは提唱していますが、”本当にそうでしょうか?”

例えば、その日暮らしで、飯もろくに食えないような芸人さん。
この人は、本当に、人に認められたいとか尊敬されたいっていう承認欲求はないのだろうか・・・

ここで、「全くない」と言い切れる人は、おそらくほとんどいないですよね。

この原則に対して、「懐疑的」としている言及は、他にも多々あります。

私も、「ピラミッド下部の欲求が満たされていなくても、上部の欲求は出てくる」と考えています。

また、「各段階が満たされることで、次の段階に進む」とありますが、

ここでいう、”満たされる” とは、具体的な基準はあるのでしょうか?
というか、そもそも基準を定義できるのでしょうか。

人によって、それぞれ「満たされる」・「満たされていない」の基準は、違っているものと思います。

例えば、住むところなんて固定されていなくても、寝れる場所さえあれば、それで満たされる。という人もいます。

なので、基準なんて、絶対的なモノはそもそもなく、曖昧なものなのです。

よって、「人は、現状の段階にある欲求を満たせないと、それより上の欲求を感じることはない」

この原則については、懐疑的に思考し、「人は、現状の段階にある欲求を満たせてなくても、その上の欲求を感じる」と理解することが重要なのです。

※人々の「ニーズ」や、マーケティングにおける「ターゲティング」については、下記記事でも解説しています。

ニーズの意味とは?顧客の顕在的・潜在的ニーズの違いと、「シーズ」・「ウォンツ」との違いについて

ターゲティング手法まとめ!マーケティング(広告)戦略の、行動・オーディエンス・ジオ・リターゲティングの仕組みとは

欲求5段階説!この法則を踏まえた「自分の人生」の考え方について

欲求5段階説 人生の考え方

「マズローの欲求5段階説」は、人生の捉え方にも適用することができます。

優秀な人ほど、この欲求のピラミッドを駆け上がるのが早いのですが、多くの人が、「自己実現」の段階まで行かずに、「社会的欲求」や「承認欲求」の段階で、立ち止まっています。

「あるべき自分の姿」を思い浮かべて、その通りに、自分のやりたい事を、やりたい時にできている人は、一体どれほどいるでしょうか・・・

現実は、ほとんどの人ができていないでしょう。

というか、そもそも「あるべき自分の姿」など、考えもしてない人がほとんどだと思います。

みな、今の生活を維持するために、目の前の問題を解決する事で、精一杯なのです。

ですが、「マズローの欲求5段階説」に沿って、よりよい人生にしていくには、まずは、「自己実現している、あるべき自分の姿」を、じっくり考えていく必要があります。

自己実現といっても、「あるべき姿」が定まっていなかったら、具体的に何をしたら良いのか。その方向性が見えませんからね。

じっくり考えて、ある程度の方向性が定まったら、それに向けて、「今、すべきこと」をおこなっていくのです。

このように、「自分が本当にやりたいこと」となる「自己実現」を見据えた上で、少しずつでも日々の生活に落とし込んでいくことが重要なのです。

人が生きる上で、最終的な目標は、「自己実現を叶えること」なのですから。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。