java-version-check-and-update-1

java(jdk)のバージョン確認手順とアップデート方法まとめ ~最新のバージョン情報も。

どーもー、現在某IT系の会社でjavaエンジニアとして働ている者です(当ブログの管理人です)

今回の記事では、現在PCにインストールしているjavaのバージョンの確認手順について。

※Windows、Mac、Linuxと、各OSごとの手順をまとめています。

また、javaバージョンをアップデートする方法や、複数のバージョンを並行運用する方法についても、順に解説していきます。

※今回の記事では、”java”という言葉は、厳密には「JDK」または「JRE」を指しています(JDKとJRE、どちらも手順は同じになります)

JDKやJREについては、以下の記事にて詳細に解説しているので、分からない方は確認しておいてください。

→ Java SEとは?EE、MEとの違いや、JDK、JRE、JVMについて初心者向けに解説します

また、そもそも「Java」について、あまり理解できていない方は、以下の記事を参考にしてください。

→ Javaとは?プログラミング言語の特徴や歴史、人気な3つの理由をわかりやすく解説!

というわけで、以下目次になります。

  1. java(jdk)のバージョン確認手順
  2. javaのアップデート方法
  3. 複数バージョンのjavaを並行運用する方法 ~切り替え手順も
  4. java(jdk)の最新バージョン情報について
  5. javaのバージョン一覧

java(jdk)のバージョン確認 ~windows・mac・linux、それぞれの確認手順

javaバージョンの確認:windows等の各OS-1

ではまず、PCにインストールされているjavaバージョンの確認手順について、各OSごとにまとめていきます。

※JREも、JDKと確認手順は同じですので、参考にしてください。

  • 「windows」

    javaバージョンの確認手順は、いくつかありますが、一番簡単なのは、コマンドプロンプトでの確認になりますね。

    コマンドプロンプトを開いたら、「java -version」と実行してみてください。

    java -version

    Picked up JAVA_TOOL_OPTIONS: -Djava.net.preferIPv4Stack=true

    java version “1.8.0_281″

    Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.8.0_281-b09)
    Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM (build 25.281-b09, mixed mode)

    java(jdk)のバージョン確認:Windows編-1

    上記から、javaのバージョンが、1.8であることが分かりますね。

    ちなみに、バージョン表記についてですが、例えば、上記と同じ「build 1.8.0_281-b09」の場合、

    1.8の8:メジャーバージョン
    281:マイナーバージョン
    b09:ビルド番号(リリースされるまでの、開発のインクリメント番号)

    ※ビルド番号については、開発情報になるので、利用者が特に意識する必要はありません。
    ※バージョン表記の意味については、Windowsだけじゃなく、LinuxやMacでも同じです。

    ちなみに、以下のような結果になる場合は、環境変数にjavaを設定しないか、または、そもそもjavaをインストールしていないかの、どちらかになります。

    java(jdk)のバージョンが表示されない結果-1

    環境変数の確認については、同じくコマンドプロンプトにて「echo %PATH%」と実行して、javaに関するパスがセットされているか確認します。

    echo %PATH%

    C:\Program Files (x86)\Common Files\Oracle\Java\javapath;C:\Windows\system32;・・・

    環境変数のjavaパスのコマンド確認-1

    上記のように、javaに関するパスがセットされていれば、バージョンも表示されるはずです



    ちなみに、java(JDK or JRE)を、セットアップファイルから、インストールした場合は、コントロールパネルからjavaバージョンを確認する方法もあります。

    javaバージョンの確認:Windowsのコントロールパネル編-2

    上記の通り、「コントロールパネル」→「プログラム」→「java」から、確認することができます。

  • 「Mac」

    Macの場合も、Windowsと同じで、「java -version」で確認することが可能です。(Macの場合は、ターミナルを利用します)

    確認手順は、上記のWindowsと同じなので、割愛します。

  • 「linux」

    Linuxも、Windows・Macと全く同じとなります。

    「java -version」で確認してください。

以上、各OSごとの確認方法まとめでした。

javaのアップデート(バージョンアップ)方法 ~Windows編

javaのアップデートについて-2

続いて、javaのアップデート手順について解説していきます。

※解説内容は、Windowsでの手順となりますが、MacやLinuxでも参考になります。

まず、javaのバージョンアップについてですが、大きく以下2つの意味を持ちます。

  • 「メジャーバージョンアップ」:新機能の追加や、セキュリティ対応

  • 「マイナーバージョンアップ」:セキュリティ対応のみ

※セキュリティ対応とは、javaに対して、何かしらの脆弱性が見つかった時に、その問題が無くなるよう対応することです。

アップデートの方法も、メジャー・バージョンか、マイナーかによって、手順が変わる可能性があります。

なので、それぞれの手順について順に解説していきます。

  1. 「メジャーバージョンのアップデート」

    メジャーバージョンの場合は、java(JRE or JDK)のダウンロードページから、新しいバージョンのzipファイルをダウンロードして、それを解凍するだけでOKです。

    ※ダウンロードやインストール手順は、以下を参考にしてください。

    → java(jdk)のダウンロード&インストール方法を初心者向けに解説 ~Windowsの環境構築

    古い方は、削除しても・残しても、どちらでも問題ありません。

    ちなみに、並行運用することも可能です(詳細は、次の章にて解説します)

    1点、注意点として、古い方のバージョンのjavaパスが、環境変数にセットされている場合は、新しい方に変更する必要があります。

    環境変数のセットや変更は、以下の記事を参考にしてください。

    → javaの環境変数(PATHとJAVA_HOME)の確認と設定方法 ~Windows、Linux・Mac版

    ※Windowsの場合、セットアップファイルやインストーラーファイルをダウンロードして、そこからインストールする事もできますが、

    上記の通り、zipファイルからインストールする方法をおすすめします。

    セットアップファイルからインストール方法だと、自動的に環境変数にjavaのパスがセットされたり、事前に古い方をアンインストールしないとダメだったりする可能性もあるので。。

  2. 「マイナーバージョンのアップデート」

    マイナーバージョンのアップデート手順については、java(JRE or JDK)をインストールした時の方法によって、手順が違ってきます。

    ・zipファイルをダウンロードして、それを解凍しただけなのか。

    ・セットアップ・ファイル(または、インストーラー)から、インストールをしたのか。

    前者の場合は、基本的には上述のメジャー・バージョンと同じ手順になります。

    該当のメジャーバージョン内で、最新のzipファイルをダウンロードして、それを解凍するだけでOKです。


    一方、後者の場合は、

    自動で、定期的にアップデートの有無をチェックして、アップデートがあれば通知を出してくれます(以下、参考)

    javaの自動アップデート(バージョンアップ):Windows編-1

    また、「コントロールパネル」→「プログラム」→「java」から、手動でアップデートすることも可能です(以下、参考)

    javaの手動アップデート(バージョンアップ):Windows版-1

以上、javaのアップデート方法の解説でした。

複数バージョンのjavaを並行運用する方法 ~切り替え手順も

上述の通り、javaは、複数のバージョンを並行運用することが可能です。

実際、私の会社のPCでは、java(jdk)のVer6,8,11と、3つのバージョンを並行して運用しています。

(java開発するアプリケーションによって、バージョンを分けています。)

並行運用する方法は簡単で、それぞれのバージョンのjava(jdk or jre)のインストールを、

上述している「zipファイルをダウンロードして解凍する方法」でインストールするだけです。

※セットアップ・ファイルからインストールする方法では、並行運用できない可能性があるので注意してください。

あとは、環境変数にセットしているjavaパスを、それぞれのバージョンで切り替えて運用していくだけなのですが、

そもそも個人的には、環境変数へのjavaパスの設定は、しなくても良いと思っています(どちらでも。)

(私自身は、やっていないです)

※何かしらのjavaで動くアプリケーションなど、実行などで「java」が必要な場合は、直接指定して、実行するようにしています(以下、参考)

javaのコマンド実行-1

(上記の場合は、javaのver8で実行しています。)

(上記の通り、javaコマンドの実態は、「java.exe」になります。)

以上です。

java(jdk)の最新バージョン情報について

現在、世の中にリリースされているjavaで、最新バージョンを確認したい場合には、

javaを管理・提供しているオラクル社の公式HPをチェックすることで確認できます(以下)

オラクル公式HP:Javaダウンロードページ

java(oracleJDK)の最新バージョン-1

上記、java(oracle JDK)のダウンロードページにて、最新バージョンを確認できます。

2022/5時点では、java18が最新バージョンですね。

ちなみに、各メジャーバージョンの中で、最新のマイナーバージョンを確認したい場合には、以下のアーカイブページで確認できます。

オラクル公式HP:Javaアーカイブ

java(oracleJDK)の各バージョンのアーカイブ-1

上記は、java11の最新マイナーバージョンを確認しています。2022/5時点では、「15」が最新になっていますね。

(javaSEについては、ここでは、java(jdk)と同じ認識(javaSE = java = jdk)で良いです。詳細は以下の記事にて解説しています)

(参考:Java SEとは?EE、MEとの違いや、JDK、JRE、JVMについて初心者向けに解説します

ちなみに今回は、オラクル社が提供するjava(oracle JDK)の最新バージョンの情報になりますが、

同じオラクル社でも、「oracleJDK」・「openJDK」と、2つのJDK(java)を提供していますし、

世の中には、別の会社や団体(AmazonやMicrosoft等)が提供しているjava(open JDK)も存在するので、その辺の事については以下の記事にて詳細にまとめています。

→ 【javaの商用利用の有償化問題】OracleJDKとOpenJDKのライセンスの特徴と、OSS版のおすすめまとめ

※とはいえ、最も一般的な公式のjavaは、オラクル社の提供するjava(oracle JDK)なので、一旦ここでは気にしなくても問題ありません。

ちなみに一点、補足になりますが、

JREについては、javaのver11以降は、単体での配布はされていないので、JDKのみの扱いとなります。

参考:AOE日記:Java11ではPublic JREが本当になくなりました

javaのバージョン一覧と、各バージョンのサポート期間まとめ

javaのバージョン一覧(履歴)-1

参考:ウィキペディア:Javaバージョン履歴

上記は、2022/5時点で、これまでに世の中にリリースされてきたjavaのバージョンの一覧になります。

ver1~17まで存在して、各バージョンによって、名前の表記(呼ばれ方)が違ったりしていますね。

バージョン1は、1996年のリリースなので、20年以上の長い歴史があることも分かります。

(上記のwikiでは、各バージョンごとに追加された機能なども確認することができます)

また、各バージョンには、それぞれサポート期間が設けられています(以下)

oracle-jdk-java-support-1

※ver6以前については、サポート終了となります。

参考:オラクル公式HP:Oracle Java SE Supportロードマップ

上記は、oracleが提供するjava(oracleJDK & openJDK)のサポート期間がまとめられています。

ここで言う「サポート」とは、主にセキュリティ対応を伴うバージョンアップ(アップデート)を指しており、定期的にバージョンアップされたjavaが提供される事になります。

そして、上記記載の「Premier Support期限」までの期間は、無償(無料)でのサポートで、それ以降は、有償でのサポートとなります。

また、「Extended Support期限」までの期間は、定期的にバージョンアップが繰り返されますが、

「Sustaining Support」以降は、個別での問い合わせ対応に切り替わります。

ちなみに、上記の表を見れば分かりますが、LTS版のバージョンについては、無償サポート期間が長く設定されている事が分かります。

※LTSとは、「Long Term Support」の略で、長期サポートという意味を持ちます(そのままですね)

なので、javaユーザーは基本的には、LTS版のjavaを利用することになります。

JetBrains社が2021年に調査した統計データでも、以下の通り明らかですね。

javaのバージョン別のシェア統計-1

JetBrains公式HP:javaに関する統計調査結果

(私の会社でも、java8とjava11を採用しています。)

以上です。

今回の記事では、javaのバージョン確認手順とアップデートの方法について。また、各バージョン情報や、サポート期間等についても解説してきました。

javaプログラミングを勉強している方や、今後やろうと思っている方の参考になっていれば幸いです。では。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。